配当金・分配金
たかろっぷです。 2021年4月の配当金・分配金収入の記録です。 税引後の配当金・分配金収入の推移 4月の配当金・分配金は52,426円(不動産からの収入は除く)でした。前年同月で比較してみると4月も右肩下がりですね。 ※2019年の収入:896,732円(1月~12月…
たかろっぷです。 2021年3月の配当金・分配金収入の記録です。 税引後の配当金・分配金収入の推移 3月の配当金・分配金は63,998円(不動産からの収入は除く)でした。 まだまだ毎月分配投資信託からの収入(払戻?)に 依存していますが、やっと、3月の配当…
たかろっぷです。 2021年2月の配当金・分配金収入の記録です。 税引後の配当金・分配金収入の推移 2月の配当金・分配金は37,331円(不動産からの収入は除く)でした。 昨年の2月はFXからの収入を含んでいて、その分が今年は少なくなりました。 3月以降に前年…
たかろっぷです。 2021年1月の配当金・分配金収入の記録です。 税引後の配当金・分配金収入の推移 1月の配当金・分配金は33,304円(不動産からの収入は除く)でした。 右肩下がりのグラフになっているので、CY2021で底打ちしてCY2022から上がってくるといい…
たかろっぷです。 2020年12月の配当金・分配金収入の記録です。 税引後の配当金・分配金収入の推移 12月の配当金・分配金は82,245円(不動産からの収入は除く)でした。 ※2020年の収入:683,110円(1月~12月) ※2019年の収入:896,732円(1月~12月) 2020…
たかろっぷです。 2020年11月の配当金・分配金収入の記録です。 税引後の配当金・分配金収入の推移 11月の配当金・分配金は44,229円(不動産からの収入は除く)でした。 優待株と米国ETFのみ購入していましたが、11月からJ-REITを買い始めて、少しずつ日本円…
たかろっぷです。HSBC香港の口座にあった日本に送金したら日本側での手数料が6%ぐらいかかりました。手数料体系がよくわかっていませんが、結局、日本での受取手数料や円転する場合の手数料(スプレッド)を考えたら、香港ドルで持たなくてもよいのかも。少…
たかろっぷです。 2020年9月の配当金・分配金収入の記録です。 税引後の配当金・分配金収入の推移 9月の配当金・分配金は47,714円(不動産からの収入は除く)でした。 毎月、米国ETFと日本株を積立ていますが、 最近は株主優待銘柄への積立に比重を置いてい…
たかろっぷです。 2020年8月の配当金・分配金収入の記録です。 税引後の配当金・分配金収入の推移 8月の配当金・分配金は44,446円(不動産からの収入は除く)でした。 何とか4万円超えはキープしました。 2019年は1年間の税引後の収入を記録したのですが、 …
たかろっぷです。 2020年7月の配当金・分配金収入の記録です。 税引後の配当金・分配金収入の推移 7月の配当金・分配金は40,007円でした。 先月6月は8万円を超えていたのでは半分以下です。。 毎月の収入を平準化するのは難しいのですが、 徐々にボトムアッ…
たかろっぷです。 2020年6月の配当金・分配金収入の記録です。 税引後の配当金・分配金収入の推移 6月の配当金・分配金は84,315円でした。 8万円を超えたのは今年初めてです。 毎月、日本株と米国ETFを積み立てているので、 将来的に成果が出てくればいいな…
たかろっぷです。 2020年5月の配当金・分配金収入の記録です。 税引後の配当金・分配金収入の推移 5月の配当金・分配金は43,916円でした。 毎月分配型の投資信託とPFFで毎月の最低ラインを作り出している状態ですが、とうとう毎月5万円のラインを割ってしま…
たかろっぷです。 2020年4月の配当金・分配金収入の記録です。 税引後の配当金・分配金収入の推移 4月の配当金・分配金は55,904円でした。 2020年は右肩下がりか横ばいと言ったところでしょうか。 とりあえず5万円は超えました。 ※2020年の収入:239,744円(…
たかろっぷです。 2020年3月の配当金・分配金収入の記録です。 税引後の配当金・分配金収入の推移 3月の配当金・分配金は58,498円でした。 昨年の3月より2,500円程下がりましたがほぼ同水準で推移、内訳としては、投資信託の分配金が減った代わりに日本株の…
たかろっぷです。 2020年2月の配当金・分配金収入の記録です。 税引後の配当金・分配金収入の推移 2月の配当金・分配金は61,002円でした。 昨年の2月とほぼ同水準でしたが、FXの決済を13,200円含んでいるのでFXがなければ前年同月割れが続いている状況です。…
たかろっぷです。 2020年1月の配当金・分配金収入の記録です。 税引後の配当金・分配金収入の推移 1月の配当金・分配金は64,340円でした。 2019年の1月は83,000円程だったので前年同月割れですが、分配金の大半が毎月分配型の投資信託なのでやむを得ないかな…
たかろっぷです。 2019年12月の配当金・分配金収入の記録です。 税引後の配当金・分配金収入の推移 12月の配当金・分配金は97,861円でした。年間では90万円弱でした。今は、給与の一部を投資資金に回してますが、配当金・分配金で投資資金を捻出するのが次の…
たかろっぷです。 2019年11月の配当金・分配金収入の記録です。 税引後の配当金・分配金収入の推移 11月の配当金・分配金は66,442円でした。今年も残りあと1ヶ月なので年間だと80万円台になりそうです。 ※2019年の収入:798,871円(1月~11月) 税引後の配当…
たかろっぷです。 2019年10月の配当金・分配金収入の記録です。 税引後の配当金・分配金収入の推移 10月の配当金・分配金は9月より多めの81,068円でした。8万円を超えたのは今年で3回目です。いろいろ試しましたが、投資スタイルは徐々に固まってきたのでし…
たかろっぷです。 2019年9月の配当金・分配金収入の記録です。 税引後の配当金・分配金収入の推移 9月の配当金・分配金は8月より少し多めで69,956円でした。まずは、月10万円、年間120万円というラインが目標ですが、資産規模に直すと3,000~4,000万円ほど必…
たかろっぷです。 2019年8月の配当金・分配金収入の記録です。 税引後の配当金・分配金収入の推移 8月の配当金・分配金は7月とほぼ同水準でした。 生活費の一部はカバーできますが、まだまだ金額の規模や安定感も労働収入のほうが勝りますね。 ※2019年の収入…
たかろっぷです。 7月の税引後の配当金・分配金とその推移です。 2019年7月 (単位:円) 投資信託 48,531 ・ラサール・グローバルREIT 10,729 ・短期豪ドル債オープン 692 ・ワールド・リート・オープン 21,330 ・フィデリティ・USリート・ファンドB 6,164 ・フィデリティ・USハイ・イールド 9,616 米国ETF 5,4…
たかろっぷです。 確定申告でFXで損失を繰り越しているので、FX取引で利益を出したいのですが、110円オーバーで買ったポジションが塩漬け・・・^^;スワップで少しずつ回収に変わっています。損切ができてないので、売買はやめておいたほうが良いのかも。 …
たかろっぷです。 5月のGW中にFXで窓が開いていたので、窓埋めを期待してドル買いをしたのですが、みごとに埋まらずに、じわじわと円高方向に向かっています。 損切をし損なったので、資金管理をして強制的に決済されるのを防がねば・・・といういつものコツ…
たかろっぷです。今勤めている会社は4月に1回昇給しますが、近年は上り幅も大きくなくなってきました。中小企業ですし、上がるだけましなのかもしれません。大手企業でも、厚生労働省の 「民間主要企業春季賃上げ要求・妥結状況」から作成されたグラフを見る…
takaropです。 株主優待投資を積極的に行おうと思い、カブドットコム証券を使って積立をしてましたが、少しトーンダウンしてきました。。日本株は官製相場で将来は明るいとは言い難いので、将来的に株価が上がる可能性が低い金融商品に投資するよりは、将来…
takaropです。 日本の確定申告が先週末に終わりました。不動産所得が減価償却でマイナスになっているので2018年分も還付です。ただ、4年で償却してしまったので来年からは不動産所得分プラスになり税金が上がります。何か給与所得と合算できるものがあるとい…
takaropです。 更新頻度は高くないですが、ブログにまとめたほうが自分の運用状況を把握できるので、ストックとフローのブログは書くことにしました。いつまで続けられるかはわかりませんが。。。 10月の資産の内訳を見ると、74%がキャッシュフローを出さな…
takaropです。 来年で2014年のNISAの非課税期間が終了します。 ロールオーバーするかどうかが気になるところですが、ぼくは2014年はワールド・リート・オープン(毎月決算型)に全額使っていて、トータルリターンはプラスですが、現時点の時価は半分近くまで…
こんばんは。 三越伊勢丹ホールディングスから株主優待と配当金を頂きました。 配当単価は6円で100株保有なので、 税引前配当金:600円 税引後配当金:479円 でした。 maonline.jp 百貨店業界では売上が横ばいか右肩下がりなので縮小傾向で期待薄ですが、”20…